Hugoの薄味テーマを作りたい。 Part1
投稿日時: | 2023-05-01 21:13:24 |
---|---|
カテゴリ: | Blog |
筆者: | みみちゃん |
グー: | 4 |
この記事がグーだと思った人: | グーする |
起
ブンブン ハロー オハヨンスー(^^)
どうも、北沢みのるです。
本日はHugoで薄味テーマを作成していきとうごぜーやす君。
当方Windows環境のため、Macやリナクスを使って見える方、ばいばーいなのん!
手・ヨン順
まずは
まずは、こちらのサイトから、Hugoをダウンロードし魔性。
Windowsをお使いの皆様は
このどちらかではないでしょうか~?
解凍すると、中から
(hugo.exe , LICENSE , README.md)
の3つのファイルが出てくると思います。
そして、hugo.exeがある階層でコマンドプロンプトを起動します。
北沢ウルチメイト豆知識のコーナー
※ここで北沢ウルチメイト豆知識のコーナーですわ。※
コマンドプロンプトで階層を移動するとき、
cd hoge¥honya
のように移動している人がいるかと思います。クァー!(鳥)
しかし、なんと!
エクスプローラーのアドレスバーにcmdと打ち込むことで、その階層に移動した状態でコマンドプロンプトを開くことができるんですね~
便利
以上、北沢ウルチメイト豆知識のコーナーでした。
準備
テーマの生地を作っていきましょう。
コマンドプロンプト上で
hugo new theme テーマ名
実行すると
(public , resources , themes)
という3つのフォルダができると思います。
今回大切な部分はthemesです。
さらに themesテーマ名 の中には
(archetypes , layouts , static)
の3つのフォルダと
(LICENSE , theme.toml)
の二つのファイルができていることでしょう。
飽きた
飽きたわーい。今日はここまで。
Part2、乞うご期待ってカンジやね(笑)
じゃーなぽみゃーら👋